高濃度ビタミンC点滴🌟
こんにちは!六本松皮ふ科です🙌
ドジャースの大谷翔平投手が、29日早朝にご自身のインスタグラムを更新し、真美子夫人が第1子を妊娠したことを報告されましたね👶🎉
「小さなルーキーがまもなく僕たちの家族に加わることが待ちきれない!」と綴り、投稿はわずか3時間ほどで100万いいねを突破する反響ぶりだったそうです✨
WBCで一緒に世界一に輝いた侍ジャパンのメンバーたちも続々と大谷選手家族を祝福しており、大谷選手の愛されぶりが伝わってきますね👏🎀
_______________________________
今回は、忘年会や新年会などお酒を飲む機会が普段より増えるこのシーズンにオススメしたいビタミンC点滴についてのご案内です💁
インフルエンザが猛威をふるっているので免疫力をアップしたいといった方や、下記に当てはまる方に特にオススメの内容になります🌟
- ●肌荒れが気になる
- ●お肌のハリがなくなった
- ●シミ、くすみが気になる
- ●疲れやすい
- ●ストレスが溜まりやすい
- ●タバコを吸う
- ●お酒を飲む
- ●日焼けをしてしまった
- ●風邪をひきやすい
- ●アトピー性皮膚炎や花粉症などアレルギーがある
高濃度ビタミンC点滴は、サプリメントや内服薬では摂取できない大量のビタミンCを血液中に直接投与するものです🍋
抗酸化作用によって、アンチエイジング効果による肌の老化防止や免疫力向上、肩こりの緩和などの効果が期待できます。
また、がんの原因である活性酸素を無毒化することで、がん化のリスクを低減するといった効果もあります。
加齢による老化を予防し、健康的に美しくなりたいと希望されている方には特におすすめです。
細胞の劣化とは、細胞が酸化することで「鉄が錆びる」ことによく例えられます。
酸素を吸って生きている私たちは、酸化による老化を避けることは困難です。
酸化の進行を遅らせて防止し、さらに改善するのに必要な栄養素のひとつがビタミンCです。
ビタミンCは、コラーゲン生成促進やメラニン生成抑制の作用を持つため、美肌・美白とともにシミやソバカスの改善なども期待できます。
通常、ビタミンCのような水溶性ビタミンは、経口摂取ではどんなに大量に摂取しても血中濃度はあまり上昇せずに尿中から排泄されてしまいますが、点滴によって静脈に直接投与することにより、体内に取り込まれたビタミンCが様々な効果を発揮してくれます。
喫煙、大気汚染、紫外線、仕事のストレスなどに囲まれる現代人は、目に見えないところで健康が脅かされています。
ビタミンCには、美容だけでなく健康を維持する力があります。
高濃度ビタミンC点滴では次の効果が期待できます🌟
【美容面】
■美白効果、肌トーンアップ
■シミ・シワ改善効果
■肝斑改善効果
■たるみの改善効果
■保湿効果
【健康面】
■免疫機能活性化による風邪予防
■疲労回復効果
■生活習慣病や癌予防
■花粉症等のアレルギー改善効果
<抗酸化作用・活性酸素の抑制>
若々しく健康であるためには、体のサビを防ぐこと、すなわち「抗酸化」が重要です。
活性酸素は、老化・心臓病・癌などの生活習慣病を誘発します。
ビタミンCは、細胞を攻撃する活性酸素から体を守り、抗酸化作用によって体の酸化を防ぎます。
また、ビタミンCは活性酸素から肌を守り、皮脂の分泌を抑制してニキビの予防・改善もします。
紫外線で生まれる活性酸素(フリーラジカル)は、老化の大きな原因の一つになります。
ビタミンCの強い抗酸化力は、活性酸素を除去し、多くの生理機能と遺伝子レベルに作用し、細胞の寿命を延ばし、老化を遅らせる効果があります。
<免疫力の向上>
ビタミンCは、体内のウイルスや病原菌を排除する「白血球」の機能を強化して免疫力をアップします。
特に「リンパ球」の働きを活性化し、抗ウイルス作用のある「インターフェロン」を増やします。
そして、免疫力を向上させ、かぜやウイルスなどによる感染症を予防して健康な体を作ります。
ビタミンCはタンパク質の合成にも必要であり、タンパク質からインターフェロンを作る時の協同因子として働きます。
インターフェロンα、β、γといった3種類のインターフェロンの中で、インターフェロンγはNK細胞(ナチュラルキラー細胞:細菌やウイルス、癌やエイズなどで障害が出た細胞などを捕食してくれる細胞)の活性を高めるなど、免疫機能維持にも重要な働きがあります。
このようにウイルスと戦う白血球の働きを強化する働きから、風邪にかかりにくくなり、かぜの回復が早まる効果もあるとされています。
<美肌・美白効果>
ビタミンCの美白効果としては、シミの大敵である「メラニン色素」の生成を抑制します。
2月から3月にかけて紫外線の量が増えます。肌が紫外線を浴びると活性酸素が発生し、肌を守るためにメラニンが生成され、これがシミのもとになります。
ビタミンCはメラニンを作る色素であるチロシナーゼを阻害し、シミの原因となるメラニン生成を抑制(美白作用)させる働きがあるので、シミの予防・改善が期待されます。
ビタミンCの美肌効果としては、肌にハリや弾力をもたらします。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進して、肌の弾力のもとを増やすことによってハリのある肌をつくります。
健康な皮膚や血管、筋肉、骨などを作るのに、コラーゲンは欠かせません。
ビタミンCには線維芽細胞の働きを高め、コラーゲン生成を促進する作用があります。
このように高濃度ビタミンC点滴により、コラーゲンの生成が促進されれば、肌のハリ、シワ、たるみの改善やお肌の老化予防にも効果的です。
ビタミンCは水分を強力に挟み込み、セラミドの生成を促し、みずみずしい保湿たっぷりの肌にします。
ビタミンCは過剰な皮脂の分泌を抑え、きれいな毛穴を保つことでニキビを予防し、抗炎症作用で肌のトラブルを改善します。
皮脂腺の働きを抑えることで毛穴の引き締め効果もあります。
<疲労回復効果・抗ストレス効果>
ビタミンCは、活性酸素に対する抗酸化作用により疲労の回復を早めます。
また、ストレスによりビタミンCが消費されると、活性酸素が体内にたまりやすくなり、血流が悪くなります。
ビタミンCを積極的に摂取することでストレスが緩和され、身体への悪影響を抑えることが期待されます。
さらに、ビタミン剤の経口内服に比べて血中濃度を効率よく高めるため、疲労倦怠感の回復に対して即効性があります。
また、日々のストレスの積み重ねで発生する活性酸素を抗酸化作用によって抑え、健康的にホルモンの働きをサポートし、ストレスに対応できる体をつくります。
人間はストレスを感じると、これに対抗するために副腎で抗ストレスホルモンを作りますが、その際にビタミンCが必要になります。
<生活習慣の予防>
血中コレステロールが増えると動脈硬化が多くなり、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞になりやすくなります。
ビタミンCは、動脈硬化を促進する過酸化脂質の生成を抑制し、血中コレステロール値を低下させる作用があります。
ビタミンCは過剰なコレステロールを胆汁酸に変えて外部に排出することが証明されています。
糖尿病の方はビタミンCを補給することで血糖値の改善も期待できます。
<抗アレルギー効果>
ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、アレルギー疾患が緩和します。
例えば、花粉症の方は、鼻水・くしゃみ・目のかゆみなどの症状が軽くなることが期待できます。
<癌予防>
癌予防にもビタミンCが注目されています。
高濃度ビタミンC点滴の抗酸化作用で癌細胞の発生を抑えることが期待されています。
ビタミンCは抗酸化作用により、癌などの原因のひとつと言われている活性酸素を抑制します。
また、胃がんなどの原因となるニトロソアミンの生成を抑制し、抗癌作用のあるインターフェロンなどの生成を促すのでがん予防効果があるとされています。
ビタミンC点滴は、長く継続いただくことで得られる恩恵が沢山あります。
月に一度の自分へのご褒美・お身体への投資として、高濃度ビタミンCを受けてみられませんか?
高濃度ビタミンC点滴 16,500円
<所要時間>
点滴 ・・・ 約60分
※初めて点滴される方は医師の診察が必要です(診察は月〜金曜対応)
※男性の方は初回点滴前にG6PD欠損症の検査が必須になります
(検査は系列院にて別途7,700円)
ご希望の方は、お電話や受付にてご予約を承っております❣
お気軽にお問い合わせください🍬
六本松皮ふ科
☎️092-406-6203
保険診療でできるアレルギー検査
皆さん、こんにちは
六本松皮ふ科です⛄️❄️
いよいよクリスマスも近づいてきましたね🎅🎄
福岡は2013年から「冬の福岡に、日本一のクリスマスマーケットを!」を合言葉にクリスマスマーケットが始まりました!
今では11カ所の会場で開催され来場者数、店舗数ともに日本一です!🇯🇵
クリスマスマーケット発祥の地ドイツでは、20日クリスマスマーケットの群衆に車が突っ込む事故があり死亡者も出ているとのこと、、、、
事故に巻き込まれるとは思いもしないので怖いですね🥶
今回は保険診療で行えるアレルギー検査についてご紹介です💁♀️
調べたいものにより方法が変わってくるのですが花粉やハウスダスト、食物類であれば採血、
金属であればパッチテストで判定となります。
🟡採血
調べたい項目が決まっている場合は、1項目から検査することも可能ですが
何が原因か不明な場合は39項目セットになっているVIEW39がおすすめです✨
以下がセットになっている39項目です👇
<吸入類、アレルギーの原因となりやすいもの>
・室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
・動物:ネコ(フケ)、イヌ(フケ)
・昆虫:ガ、ゴキブリ
・樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
・草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
・カビ:アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア
<食物類、アレルギーの原因となりやすいもの>
・卵:卵白、オボムコイド
・牛乳、小麦・豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
・甲殻類:エビ、カニ
・果物:キウイ、りんご、バナナ
・魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉
<その他>
・ラテックス
🔸VIEW39の料金
3割負担:約¥5,500、1割負担:約¥1,800
🔸ピックアップして検査したい場合の料金
3割負担:1項目約¥1,400〜 その後1項目増えるごとに約¥330アップ
1割負担:1項目約¥500〜 その後1項目増えるごとに約¥110アップ
※診察代(初再診)は別途発生いたします。
🟡パッチテスト
金属のアレルギー検査はパッチテストで行います。当院では15種類の金属に対するアレルギー検査が可能です。
背中に金属を張り、2日後3日後7日後に経過の来院が必要となり、抗アレルギー剤内服中の方は3日前から休薬が必要です。
パッチテストは、夏場は正確な判断が出来ないため汗をかかない時期(11〜4月頃まで)のみ可能です☘️
〈金属アレルギー検査の項目〉
1,塩化アルミニウム、2,塩化コバルト、3,塩化第二スズ、4,塩化第二鉄、5,塩化白銀酸
6,塩化パラジウム、7,塩化マンガン、8,三塩化インジウム、9,四塩化インジウム、10,臭化銀
11,重クロム酸カリウム、12,硫酸ニッケル、13,塩化亜鉛、14,塩化金酸、15,硫酸銅
🔸金属パッチテストの料金
3割負担:約¥850、1割負担:約300
※診察代(初再診)は別途発生いたします。経過来院時も診察代が発生いたします。
金属パッチテストは、歯科治療開始前や結婚指輪作成前に検査希望する方が多いです💡
ご希望の方はお電話にてお問い合わせお願いします💐
六本松皮ふ科
☎️092-406-6203
レーザー前にピーリング
こんにちは😊
早いもので今年もあと10日ほどになりました❄️
クリスマスが近づき、街がイルミネーションで輝いて
明るい気分にさせてくれますね🎄
みなさまはいかがお過ごしですか?
今回はピーリングのお話です。
しみやしわ、たるみなど、年齢や季節によって様々な肌悩みがあると思います
悩みに応じてレーザー単体を受けていただいても良いのですが
ピーリングとレーザーを併用することで
よりレーザーの効果を高めることができます
当院では3種類のピーリングメニューをご用意しております
①『ケミカルピーリング』
角質溶解作用のある薬剤を皮膚に外用し
堆積した古い角質や汚れを除去することができます
角質水分量が増加し皮膚の弾力性が増すため
見た目として皮膚のくすみが取れ
透明感のある肌やキメの整った柔らかい肌を目指せます
②『ハイドラフェイシャル』
渦巻き状の水流の力によって毛穴の中の皮脂・汚れ・不要な角質を除去し
肌表面を常に清潔な状態に保つことで
肌のターンオーバーの周期を整えてくれます
継続することでニキビや小じわ、しみ、くすみが
生じにくい肌へ導いてくれます
③『PQAge』
成長因子が含まれており
肌の再生、リフトアップ効果、しわ、毛穴の改善や肌の弾力アップなどの
美肌効果を最大限に引き出すことのできるピーリングです
抗菌作用でにきびの改善もでき
即効性と持続性の両面に効果が期待できます
気になる施術はありましたか?
詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
⛄️六本松皮ふ科⛄️