最近メイクしても毛穴が目立つ・・・」「毛穴の詰まりや黒ずみが気になる・・・」などなど、
毛穴トラブルでお悩みの方は多いです💦
毛穴の悩みは、年代を問わず幅広い年齢層で共通して悩まれている肌トラブルです。
毛穴の悩みは共通していますが、年代によって毛穴の悩みの種類は異る場合があります。
今回は毛穴悩みの原因・改善方法・おすすめでのホームケアや美容医療など解説していきます!
毛穴悩みは4種類!まずはタイプをチェック✅
毛穴トラブルのある方はどのタイプに当てはまるかチェックしてみてください。
毛穴悩みは大きく分けて、詰まり毛穴・開き毛穴・黒ずみ毛穴・たるみ毛穴の4つがあります。
①詰まり毛穴とは?特徴と原因

詰まり毛穴の主な原因は「角栓」!
💡角栓とは?
角栓(かくせん)とは、毛穴の中に詰まっている“白っぽい”または“黒っぽい”固まりのことです。
毛穴の中に詰まってしまった「皮脂」と「古い角質」が混ざってできた固まりのことです。
一度詰まった毛穴は改善に時間がかかります💦
改善方法は
✅ 毎日のクレンジング・洗顔を見直す
✅ 詰まり毛穴に合ったスキンケアを続けることが大切!
また美容医療ではハイドラフェイシャルをおすすめしています。
- FDA(米国食品医薬品局)認可の安全性の高いマシンを使用しています。
吸引圧をかけながら、普段の洗顔で取り切れない汚れを除去し清潔な状態にします。
また医療用のグライセル(グリコール酸+サリチル酸)というピーリング剤を使用し、硬くなった角質を柔らかくし、
お肌への負担は最小限に毛穴の中の詰まりをごっそり除去します。
お掃除後に医療用のペプチドやヒアルロン酸、複数のアミノ酸などが入った美容液をのせて終了します。
直後からツルッツル明るい肌色を体感いただけます。
当院ではエンビロンをはじめ、詰まり毛穴に効果的なアイテムや美容医療をご用意しています!
肌悩みに合わせて、選択できます!ご相談ください。
②開き毛穴とは?特徴と原因

主な原因は乾燥により角層が固くなり、毛穴が押し広げられたり、肌のハリがなくなり、毛穴周りがたるみ、毛穴が大きくなること、
またターンオーバが乱れ、古い角質が毛穴を広げることなどがあげられます。
正しい洗顔、毎日の保湿、UVケア、ビタミン摂取が大切です。
③黒ずみ毛穴とは?特徴と原因

黒ずみ毛穴には①酸化角栓型、②メラニン沈着型、③うぶ毛型の3パターンがあります。
①酸化角栓型の原因は毛穴に詰まった皮脂・角質が酸化しているため改善にはピーリングなどの角質ケアをしていきます。
②メラニン沈着型の原因は刺激や紫外線で毛穴周囲に色素沈着しているため、美白ケア(ビタミンCなど)・紫外線対策・肌への摩擦に注意することが必要です。
③うぶ毛型の原因は毛穴から出ている黒いうぶ毛を除去する必要があるため医療脱毛をおすすめしております。
④たるみ毛穴とは?特徴と原因

たるみ毛穴の原因は、紫外線、睡眠不足、糖質過多、表情筋の衰え、乾燥などが上げられます。
改善方法としては、当院ではピコフラクショナルレーザーで毛穴引き締めに特化したレーザー治療をおすすめしております。
またご自身でのケアとして、紫外線対策は必須、スキンケアにレチノールやペプチドといったハリをもたらす成分が入ったドクターズコスメの使用、
保湿の強化をしていただくことをおすすめしております。
最後に
毛穴の悩みは「詰まり毛穴」「開き毛穴」「黒ずみ毛穴」「たるみ毛穴」と種類によって原因も対策も異なります。
間違ったケアなどを続けてしまうと、毛穴がさらに目立ったり、肌トラブルにつながることもあります💦
また毛穴改善には、肌状態に合ったホームケア・レーザー治療などの美容医療におまかせください!
当院では、カウンセリングで肌診断を行い、あなたに合う最適な毛穴治療をご提案します。
「自分の毛穴タイプが分からない」「どのケアが合うか迷っている」方は、ぜひ一度ご相談ください!
六本松皮ふ科では、毎週火、水、木のみフェイシャルカウンセリングを行っており、カウンセリングでどの治療をしていくか決定次第
施術をはじめていく流れになります。
医療脱毛は曜日に問わず基本的には終日カウンセリング可能です。
ご予約はお電話にて承っておりますので、お気軽にお問い合わせください☎


