おすすめ情報

2024.12.13

🌟保険でのニキビ治療について🌟

みなさま、こんにちは😊

季節もだいぶ冷え込み、夜間との温度差も激しくなりましたね。

世間ではクリスマスシーズンになりプレゼントに悩む方も多いのではないでしょうか?

今年一年頑張ったご褒美を自分にあげて来年からいい年になるようにしていきましょう🎄🎅

==============================================

さて、当院のブログでは自費でのニキビ治療をご案内してますが、

併用して保険でのニキビ治療もおすすめしているので

今日は保険で処方するニキビ薬の一部をご紹介をさせて頂きます。

 

 

●ディフェリンゲル(アダパレン)

→皮膚の細胞が角質になっていく過程を調整し、毛穴の詰まりを防ぎ、

面疱(コメド(毛穴に皮脂や角質が詰まっている状態))の形成を抑制します。

繰り返すニキビの原因となる毛穴詰まりを取り除くことによって効果を示します。

🌟対象のニキビ・・・白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ

 

 

●べピオゲル、べピオローション

→ニキビの原因菌であるアクネなどを殺菌する抗菌作用や

皮膚の角質の剥離を促すことでニキビの原因となる毛穴詰まりを改善します。

🌟対象のニキビ・・・白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ

 

 

●デュアック配合ゲル

→ニキビの原因菌であるアクネなどを殺菌する抗菌作用や

皮膚の角質の剥離を促すことでニキビの原因となる毛穴詰まりを改善します。

べピオと似た効果はありますが、炎症の原因となる物質の発生を抑え、

炎症の悪化と化膿を防ぐ効果もあります。

🌟対象のニキビ・・・特に赤ニキビ(白ニキビ、黒ニキビ)

 

 

●エピデュオゲル

→べピオとアダパレンという2つの有効成分を配合したお薬です。

抗菌作用によってニキビの原因であるアクネ菌などの殺菌し、

ピーリング作用やアダパレンの皮膚の角化を調整することによって毛穴の詰まりを改善します。

🌟対象のニキビ・・・特に赤ニキビ(白ニキビ、黒ニキビ)

 

 

⚠️ニキビ薬の中には使い初めに赤み、ヒリヒリ感、皮剥け、乾燥などの

しげき症状が現れることがあります。多くの場合刺激を感じる頻度は減っていきます。

ただし、まれにかぶれ(接触性皮膚炎)が起きることがあります。(100人中3人くらいの発生頻度)

強い赤み、かゆみ、じゅくじゅくしたひどい腫れが現れた場合はすぐに使用を中止し、

医師・薬剤師に相談する必要があります⚠️

 

 

当院では自費でニキビ治療を行なっている方は、ご自宅でのケアとして

保険での治療を併用して行うことをおすすめさせていただいております

ニキビ治療は続けることが大切になります。

まずは3ヶ月を目標にお薬を塗り続けましょう、

治療をやめてしまうとニキビが繰り返しできてしまうことがあります。

根気強く治療を続けることでニキビができにくい肌を目指すことができます❣️❣️

 

 

自費でのニキビ治療は当院でキャンペーンを行なっておりますので

この機会に是非、自費+保険治療を開始してみませんか⁉️

 

 

ご紹介させていただいたのはニキビ薬の中でも一部になります。

使ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

元々のお肌状態によって薬が合う合わないがあると思いますので、

まずはお気軽に医師・スタッフへご相談くださいませ🌷

🌻六本松皮ふ科🌻