おすすめ情報

2025.10.18

🍁秋の不調、実は“遺伝”が関係しているかも?

みなさま、こんにちは🙌六本松皮ふ科です✨️

MLBのリーグチャンピオンシリーズもいよいよ佳境⚾️

ドジャースとブリュワーズの対戦は、ドジャースが3勝0敗と王手をかけて迎える第4戦へ。

地元ロサンゼルスでは、先発・大谷翔平選手の登板が予定されており、フルパワーでの投球に注目が集まっていますね✨️

さらに、最終回には佐々木朗希投手の登板も予想され、ドジャースが4連勝でワールドシリーズ進出を決めるのか、ファンの期待が高まっています⚾️

そんな熱戦が続く中、季節はすっかり秋🎃

朝晩がひんやりしてきて、秋の深まりを感じる季節ですね。

気温の変化や乾燥、そして体調のゆらぎを感じやすいこの時期は、私たちの体にも“コンディション維持”が大切な季節です🍂

今回は、実はこの時期不足しやすいビタミンついてご紹介します✨



気温差や日照時間の変化から「なんだか疲れやすい」「肌がくすんで見える」「食欲が止まらない…」なんて感じていませんか?

実はこの時期、ビタミンDやビタミンB群、鉄分、亜鉛などが不足しやすく、体の代謝やホルモンバランスにも影響を及ぼすことがあります。

🍠秋の味覚にはさつまいも・かぼちゃ・秋鮭など、栄養満点の食材が豊富ですが、

「どんな栄養素を、どれくらい摂ると自分に合っているのか」まではなかなかわかりませんよね。

そこで注目されているのが、遺伝子栄養学検査🌟

一人ひとりの体質(ビタミン代謝の得意・不得意、抗酸化力や解毒力、脂質代謝など)を遺伝子レベルで解析し、“自分だけの栄養バランス”や“老けにくい食習慣”を知ることができます。

💡例えば…

  • ビタミンCの代謝が苦手 → シミ・くすみ対策に意識して摂取を

  • 脂質代謝が遅い → 揚げ物より蒸し料理をチョイス

  • 鉄の吸収が悪い → 動物性たんぱく質と一緒に摂る

など、自分の遺伝的な特徴を知ることで、食生活やサプリ選び、スキンケアの方向性がぐっと明確になります✨

秋は“夏の疲れ”をリセットし、“冬に備える”大切な季節。

内側からのケアを整えることで、肌も心も、次の季節に向けてしなやかに整います。

🍂あなたの「遺伝子」が教えてくれる、本当に必要な栄養素を知ってみませんか?

👉️大名にある系列院【天神ホリスティックビューティークリニック】にて遺伝子栄養検査を行っております🧛🌙

また、毎月2回「無料セミナー」を行っておりますので、まずは一度セミナーからご参加いただいても大丈夫です🌹

六本松皮ふ科にて無料セミナーのご案内をお配りしておりますので、ご興味ある方はお気軽にお声がけください💁✨️

遺伝子栄養検査についてのお問い合わせは下記までお願いいたします🌟

天神ホリスティックビューティークリニック

福岡市中央区大名1-14-45-3F

☎092-791-6116

営業時間:10:00〜19:00(休診時間13:00〜15:00)

2025.10.18

🍂季節の変わり目に気をつけたい「免疫力」と「乾燥」対策

こんにちは、六本松皮ふ科です🐰

 

アイドルグループ「SUPER EIGHT」の村上信五さんが14日、所属事務所のSTARTO ENTERTAINMENTを通じて一般女性との結婚を発表しましたね🤵‍♂️💍

報告コメントにはメンバー8人の名前をちりばめたとし、大きな話題を呼びました☺️

大阪万博も13日に閉幕し、結婚発表のタイミングも図ったのではと言われています🙊

さて、朝晩の気温差が大きくなり、空気の乾燥も進むこの季節。

「なんとなく体がだるい」「肌がカサつく」「風邪をひきやすくなった」——そんな声が増えてきます。

秋は、夏の疲れが残ったまま自律神経のバランスが乱れ、免疫力が低下しやすい季節でもあります。


🍣秋の味覚で免疫力アップ!

秋の代表的な食材である秋刀魚(さんま)や秋鮭(さけ)には、免疫機能の維持に欠かせないDHA・EPAが豊富。

さらに秋鮭に含まれるアスタキサンチンは、強力な抗酸化作用で肌の乾燥や老化予防にも役立ちます。

また、さつまいもにはビタミンCや食物繊維がたっぷり。

ビタミンCは免疫細胞の働きを助け、腸内環境を整えることで全身の防御力を高めてくれます。


🌾体調管理のポイント

  1. バランスの良い食事:主菜・副菜・汁物を意識して、旬の食材を活用。

  2. 睡眠と休養:自律神経を整え、免疫を保つために十分な睡眠を。

  3. 保湿ケア:乾燥対策として、室内加湿とスキンケアを丁寧に。

  4. ビタミン補給:体の内側からのサポートも忘れずに。


💊内側からのケアに「ビタミンC」をプラス

季節の変わり目には、食事だけで十分なビタミンCを補うのが難しい場合もあります。

そんな時におすすめなのが、**「リポカプセルビタミンC」「リポカプセルビタミンC+D」**です。

リポソーム化されたビタミンCは、吸収率が高く、体内で長くとどまるのが特長。

さらにビタミンD配合タイプは、免疫調整作用感染予防効果も期待できます。

よりしっかり体内にビタミンCを届けたい方には、「高濃度ビタミンC点滴」もおすすめ。

抗酸化作用による疲労回復
美白・美肌効果を実感しやすく、

「最近疲れが取れにくい」「風邪をひきやすい」「肌のくすみが気になる」方に人気の施術です。

リポカプセルビタミンC 1箱30包入り¥7,776

リポカプセルビタミンC+D 1箱¥8,964

高濃度ビタミンC点滴12.5g ¥8,800

高濃度ビタミンC点滴25g ¥16,500(低血糖を引き起こす可能性があるため、初回のみG6PD検査¥7,700必須)


秋の体調管理は、「食事+睡眠+内側からのビタミン補給」で整えることが大切です🍠🐟

忙しい毎日でも、身体とお肌のメンテナンスを意識して過ごしていきましょう。

六本松皮ふ科🐰

TEL:092-406-6203

2025.10.16

シミが気になる方へ〜正しいケアと治療について〜

みなさま、こんにちは🌞

今年も残すところあと2ヶ月半となりました。

今月の10月31日はハロウィンですね🎃

ハロウィンは古代ケルトの祭り「サウィン祭」に起源を持つ、

キリスト教の「諸聖人の日」の前夜祭です。

元々は悪霊から身を守るために仮装をしたり魔除けの焚き火をしたりする行事でしたが、

現在では宗教的な意味合いが薄れ、世界各地で子供たちが仮装をして

お菓子をもらうイベントとして親しまれています。

子供も大人も関係なく楽しめるイベントになっており、

お店によってはお菓子をもらえたりするみたいですよ🍫👻

————————————————————————————————————–

さて、お話は変わります。本日はシミについてのお話です。

年齢を重ねるとともに、鏡を見たときに気になるのが「シミ」。



「最近急に増えてきた気がする…」「化粧で隠れにくくなってきた」 など、

お悩みを抱えて来院される方はとても多いです。

そんな方へそもそもシミって何?なんでできるの?というお話しをさせていただきます。

 


 

🌟シミの種類と特徴

 

実は「シミ」といっても、いくつかの種類があります。

  • ①日焼けによるシミ(老人性色素斑)

     紫外線の影響でできる、もっとも一般的なシミ。

  • ②肝斑(かんぱん)

     30~40代の女性に多く、両頬に左右対称に出やすいのが特徴です。ホルモンや摩擦が関係しています。

  • ③そばかす

     遺伝的な要因が強く、思春期から出ることが多いタイプです。

  • ④炎症後の色素沈着

     ニキビや傷あとがシミのように残ってしまうケースです。

種類によって治療法が変わるため、まずは医師による診断が大切です。


 

🌟シミの原因は?

 

  • ①紫外線(一年を通して浴びています)

  • ②ホルモンバランスの変化(妊娠・更年期・ピルなど)

  • ③摩擦や刺激(洗顔やスキンケアでのこすりすぎ)

  • ④加齢によるターンオーバーの乱れ

つまり、毎日の生活習慣やお肌の扱い方も大きく関わってきます。


 

🌟当院での治療方法

 

当院では、お肌の状態に合わせて最適な治療をご提案しています。

・レーザー治療:ピンポイントでシミを薄くしたり、お顔全体のシミを薄くする施術など
それぞれのシミの状態にあった様々なレーザーをご準備しております。

  • ・外用薬・内服薬:ハイドロキノン、トラネキサム酸、ビタミンCなど

  • ・ケミカルピーリング・イオン導入:お肌のターンオーバーを整え、美白成分を浸透させます

  • ドクターズコスメ(スキンケア):エンビロンやゼオスキンなどのホームケア

 


 

🌟ご自宅でできるシミ予防

 

  • ・毎日、日焼け止めを塗る(曇りの日や室内でも)

  • ・帽子や日傘で紫外線対策

  • ・肌をこすらないスキンケア

  • ・睡眠・食事・ストレス管理も大切です。


 

🌟最後に・・・

 

シミは「年齢だから仕方ない」と思われがちですが、

実際には適切なケアで改善できるケースが多くあります。

気になるシミがある方は、ぜひ一度ご相談ください。



医師・看護師・カウンセラーがしっかり診断し、

あなたのお肌に合った治療法をご提案いたします。

皆様のご来院お待ちしております。

🌻六本松皮ふ科🌻

1 2 3 4 5 6 7 76