2025.09.11
みなさん、こんにちは☀️
今、季節はずれのインフルエンザが流行っていますね🤧
青森県は流行シーズン入りを発表されたみたいです。
北九州市でも新学期早々に小・中学校で休校や学級閉鎖が起きているところもあるとのことです。
季節の変わり目で体調も崩しやすくなるので、休息をとりながら生活しましょう。
さて今回は、ニキビ・酒さ(赤ら顔)でお悩みの方向けのブログになります。
酒さ(赤ら顔)はレーザーが一般的ですが、外用剤があることご存知ですか?
その外用剤がAZAというお薬になります。
AZA(エーゼットエー)・・・アゼライン酸高濃度配合クリーム
アゼライン酸とは❓
アゼライン酸は穀類・酵母などに多く含まれる天然物由来の飽和ジカルボン酸です。
メラニンの生成を抑える美白目的の塗り薬として海外で開発がスタートし、臨床試験中に
偶然ニキビへの効果が認められました。その後、海外ではアゼライン酸を配合した外用剤が
ニキビや酒さ(赤ら顔)の治療薬として承認され、長年用いられています。
国内では、20%アゼライン酸クリームが化粧品としてニキビや酒さの治療補助に用いられてます。
効果は❓どんな方にお勧め❓
*ニキビ治療薬(尋常性ざ瘡)
アゼライン酸は毛穴の詰まりを防ぎ、アクネ菌の増殖を抑える効果があります。
炎症性のニキビや赤みを伴うニキビにも有効的です。
*酒さ(赤ら顔)の治療
欧米では酒さ治療薬として広く用いられ肌の赤みや炎症を和らげます。
*美白・色素沈着の改善
メラニンの生成を抑える作用があり、シミ・くすみ・色素沈着の改善に使われます。
*保険適応の外用剤では刺激が強い方
*妊娠中・授乳中で保険のニキビ治療が使用できない方
※酒さとは・・「赤ら顔』とも呼ばれ、鼻や頬、額などに赤みやニキビのような
プツプツとして症状が出る病気です。皮膚の症状に加え火照りやヒリヒリ感なども見られます。
30~50歳代で発症しやすく、男性よりも女性に多い傾向があります。酒さの発症メカニズムは
複雑です、細菌・毛包虫・熱や紫外線などによる外部刺激など複数の増悪因子が重なることで
自然免疫機能が過剰に働き、炎症による赤みやプツプツが発症すると言われてます。
使用方法は❓注意点は❓
・使用方法:朝晩1日2回、洗顔後の清潔な肌に適量を塗布する
・注意点:天然由来の酸ということもあり、使用初期にピリピリ感や痒みを感じることがあります。
刺激が強い場合は、使用回数や量を調整し、肌を慣らしながら使用を継続してください。
Q&A❓
Q1.ニキビ用医薬品を使ってても一緒につかえますか?
A1.使うことはできますが、使用方法などは医師の判断にご相談ください。
Q2.1本で何日くらい使えますか?
A2.朝晩2回、1回パール粒大の使用で1ヶ月使えます。
Q3.どのくらいでよくなりますか?
A3.アゼライン酸の作用ゆるやかです。ニキビの改善を実感するまでに2~3ヶ月かかるでしょう。
治療法がわからない・・レーザーは値段が高くてすぐには治療できないけどなにかしたい・・・
こんなお悩みがあるかた、まずはAZAを使ってみませんか?
使い方や適応があるかどうかまずは医師やスタッフにお気軽にお尋ねください。
皆様のご来院をお待ちしております。
🌻六本松皮ふ科🌻