おすすめ情報

2025.10.16

シミが気になる方へ〜正しいケアと治療について〜

みなさま、こんにちは🌞

今年も残すところあと2ヶ月半となりました。

今月の10月31日はハロウィンですね🎃

ハロウィンは古代ケルトの祭り「サウィン祭」に起源を持つ、

キリスト教の「諸聖人の日」の前夜祭です。

元々は悪霊から身を守るために仮装をしたり魔除けの焚き火をしたりする行事でしたが、

現在では宗教的な意味合いが薄れ、世界各地で子供たちが仮装をして

お菓子をもらうイベントとして親しまれています。

子供も大人も関係なく楽しめるイベントになっており、

お店によってはお菓子をもらえたりするみたいですよ🍫👻

————————————————————————————————————–

さて、お話は変わります。本日はシミについてのお話です。

年齢を重ねるとともに、鏡を見たときに気になるのが「シミ」。



「最近急に増えてきた気がする…」「化粧で隠れにくくなってきた」 など、

お悩みを抱えて来院される方はとても多いです。

そんな方へそもそもシミって何?なんでできるの?というお話しをさせていただきます。

 


 

🌟シミの種類と特徴

 

実は「シミ」といっても、いくつかの種類があります。

  • ①日焼けによるシミ(老人性色素斑)

     紫外線の影響でできる、もっとも一般的なシミ。

  • ②肝斑(かんぱん)

     30~40代の女性に多く、両頬に左右対称に出やすいのが特徴です。ホルモンや摩擦が関係しています。

  • ③そばかす

     遺伝的な要因が強く、思春期から出ることが多いタイプです。

  • ④炎症後の色素沈着

     ニキビや傷あとがシミのように残ってしまうケースです。

種類によって治療法が変わるため、まずは医師による診断が大切です。


 

🌟シミの原因は?

 

  • ①紫外線(一年を通して浴びています)

  • ②ホルモンバランスの変化(妊娠・更年期・ピルなど)

  • ③摩擦や刺激(洗顔やスキンケアでのこすりすぎ)

  • ④加齢によるターンオーバーの乱れ

つまり、毎日の生活習慣やお肌の扱い方も大きく関わってきます。


 

🌟当院での治療方法

 

当院では、お肌の状態に合わせて最適な治療をご提案しています。

・レーザー治療:ピンポイントでシミを薄くしたり、お顔全体のシミを薄くする施術など
それぞれのシミの状態にあった様々なレーザーをご準備しております。

  • ・外用薬・内服薬:ハイドロキノン、トラネキサム酸、ビタミンCなど

  • ・ケミカルピーリング・イオン導入:お肌のターンオーバーを整え、美白成分を浸透させます

  • ドクターズコスメ(スキンケア):エンビロンやゼオスキンなどのホームケア

 


 

🌟ご自宅でできるシミ予防

 

  • ・毎日、日焼け止めを塗る(曇りの日や室内でも)

  • ・帽子や日傘で紫外線対策

  • ・肌をこすらないスキンケア

  • ・睡眠・食事・ストレス管理も大切です。


 

🌟最後に・・・

 

シミは「年齢だから仕方ない」と思われがちですが、

実際には適切なケアで改善できるケースが多くあります。

気になるシミがある方は、ぜひ一度ご相談ください。



医師・看護師・カウンセラーがしっかり診断し、

あなたのお肌に合った治療法をご提案いたします。

皆様のご来院お待ちしております。

🌻六本松皮ふ科🌻

2025.10.13

ハイドラフェイシャル

こんにちは

六本松皮ふ科です😊

 

15日からいよいよクライマックスシリーズが開催されますね⚾️

2年連続でソフトバンクと日ハムの対戦となりましたが

果たして、今年はどちらが日本シリーズへ進出するのか

どのような試合展開になるのか目が離せません👀

今から楽しみです😆

 

今回はハイドラフェイシャルのお話しです

ハイドラフェイシャルは特許取得のチップ形状と渦巻き水流を用いて

角質除去・毛穴洗浄・保湿成分の導入

同時に行うことができる医療美容機器です

従来のピーリング施術に比べて肌の刺激が少なく

施術直後からなめらかで透明感のある肌質改善効果を

実感しやすい点が特徴です

 

①期待できる効果は以下の通りです

毛穴の黒ずみや詰まりの改善

角質除去によるターンオーバー促進

くすみの改善と肌の透明感アップ

保湿・抗酸化成分の導入によるバリア機能の強化

 

②作用機序

クレンジング・ピーリング

AHAなどの成分を含む専用溶液と水流の力で角質を軟化させ不要な角質を除去

吸引(ディープクレンジング)

独自の吸引機構により毛穴内部の皮脂や角栓を効率的に除去

美容液導入

保湿成分や抗酸化成分を肌深部にまで浸透させ外的刺激に強い肌環境を整える

この3段階のプロセスにより「取り除きながら与える」という

従来にはないアプローチを可能にしています

 

③レーザーとの併用による相乗効果

ハイドラフェイシャル単独でも高い効果がありますが

レーザー治療との併用によって

さらなる相乗効果が期待できます

特にレーザー前の施術で毛穴や角質の汚れを取り除くことで

レーザー光がより均一に届き

治療効果を高めてくれます

実際に美容皮膚科では

「毛穴洗浄+レーザー照射」

といった組み合わせが定番となっています

 

④こんな方におすすめ

毛穴の黒ずみ・詰まりが気になる方

ニキビや皮脂の多さで悩んでいる方

くすみやざらつきを改善し、透明感を出したい方

レーザーの効果をより高めたい方

当院では患者様のお悩みに応じてコンビネーション治療をご提案しております

毛穴・黒ずみが気になる方→ハイドラフェイシャル+レーザーフェイシャル

美白・くすみ改善を希望される方→ハイドラフェイシャル+レーザートーニング

ニキビ痕の改善を目指す方→ハイドラフェイシャル+ピコフラクショナル

 

気になる施術はありましたか?

詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい🤗

🍁六本松皮ふ科🍁

2025.10.11

背中ニキビ対策の最強トリプルケア! 医療脱毛×ケミカルピーリング×VCイオン導入で美背中を手に入れる

秋の訪れとともに、“肌のゆらぎ”が気になる季節に

朝晩が少しずつ涼しくなり、街路樹が色づき始めるこの季節🍁

秋はファッションもメイクも楽しい時期ですが、同時に「夏のダメージを引きずった肌トラブル」が表面化しやすい時期でもあります😥🌀

紫外線や汗で傷んだ肌が乾燥し、皮脂バランスが乱れることで、背中ニキビくすみに悩む人が増えるのも秋の特徴です🙃🍂

そんな秋こそおすすめなのが、

医療脱毛 × ケミカルピーリング × VC(ビタミンC)イオン導入 の併用ケア。

夏の紫外線で疲れた肌をやさしくリセットし、毛穴から透明感を引き出すことで、

「ファッションを楽しめる背中」へと導きます✨

背中ニキビの原因とは?

背中ニキビの主な原因は、以下のような複合的なものです。

  • ✅皮脂分泌が多く、毛穴が詰まりやすい

  • ✅シャンプーやボディソープの洗い残し

  • ✅汗や衣類の摩擦による刺激

  • ✅ホルモンバランスの乱れやストレス

これらが重なることで、毛穴が炎症を起こし、繰り返しニキビができやすい状態になってしまいます。

💫 医療脱毛で「毛穴環境」を整える

医療脱毛は「ムダ毛をなくす」だけではありません。

毛穴の詰まりを防ぎ、清潔な肌環境を保つ効果があります。

毛が減ることで汗や皮脂がこもりにくくなり、

ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖を防ぐことができます🦠

さらに、自己処理による摩擦や刺激もなくなるため、

炎症や色素沈着を抑える効果も期待できます🌟

🌿 ケミカルピーリングで古い角質をオフ

背中はターンオーバーが乱れやすく、古い角質が溜まりがちです。

そこでおすすめなのが、ケミカルピーリング💫

サリチル酸やグリコール酸などを使い、

  • 古い角質をやさしく除去

  • 毛穴をスッキリさせる

  • ニキビ跡・ざらつきを改善

といった効果が得られます。

ピーリング後の肌は有効成分が浸透しやすくなるため、

このあとに行う VCイオン導入 との相性も抜群です✨

🍋 VC(ビタミンC)イオン導入で肌の奥まで栄養チャージ

VCイオン導入は、微弱な電流を流してビタミンC誘導体を肌の奥まで届ける施術です。

背中ニキビにとって嬉しい効果がたくさん👇

  • 皮脂分泌をコントロールし、再発を予防

  • メラニン生成を抑えてニキビ跡色素沈着を改善

  • コラーゲン生成を促し、ハリと透明感をアップ

まさに「脱毛×ピーリング×イオン導入」は、

美背中づくりのゴールデントリオなんです💎

🏠ホームケアのポイント

施術後は肌が敏感になっているため、

  • 十分な保湿

  • 紫外線対策(背中も日焼け止めを!)

  • 通気性の良い服を着る

  • 背中を清潔に保つ(シャンプー後に背中を洗う習慣を)

を徹底することで、施術効果をしっかりキープできます❗️

🌷 まとめ:背中から“美”を磨こう

背中は見えにくい場所だからこそ、丁寧にケアすることで差がつくパーツです。

医療脱毛で清潔なベースを整え、ケミカルピーリングとVCイオン導入で肌の奥から輝きを引き出すことで、自信の持てる「美背中」に近づけます✨

この秋、背中のケアを始めてみませんか?

1 2 3 4 5 6 116